▲ルプチメックOMAKE
ルプチメックOMAKEは工場だけどパンも買えちゃう
こんにちは。
今回はル・プチメックOMAKEに行ってきました。
ル・プチメックは京都で人気のパン屋さん。
ルプチメックは京都市内では3店舗展開しており、OMAKEはパン工場になります。
OMAKEはパン製造工場だけど、ちょっとだけパンも買えちゃうところが特徴です。
①OMAKE限定のコッペパン
②でもメニューは他店舗より少ない
③私は近くのorenopanのほうが好き
▲入口もオシャレ
▲クリームパンが一番人気
「何がOMAKE(おまけ)なのか?」
それはパン工場だけど、ちょっとだけパンも販売しちゃう感。
工場なんだけど、ここでも買える♪
このラッキー感がOMAKE(おまけ)という店名の由来。
だから。
基本は工場なので、店内は2人くらいしか入れません。
だから行列もできやすいし、お店に入ったらサッとパンを決めないと駄目です。
どれにしようか悩んでいると、後ろで待っている人に白い目で睨まれます。笑
▲ソーセージパン
▲たまごサンド
ルプチメックOMAKE限定パン
OMAKEでは他の店舗では売っていないコッペパンが買えます。
ルプチメックファンの方には意外なメニューです。
ルプチメック本格派のパン屋として人気ですが。
焼きそばパンとか、ナポリタンパンみたいなB級グルメ的なパンはお店に並んでいません。
ルプチメックファンの方も、きっとB級パンを望んでいません。
でもOMAKEにはルプチメックらしからぬB級グルメパンが並んでいます。
これもOMAKE(おまけ)という店名に引っ掛けてるのでしょうか。
せっかくだから他の店舗とは違うメニューを用意しようという遊び心を感じます。笑
▲アボガドとベーコンサンド
ルプチメック初心者は他店舗がおすすめ
私はたまごサンド、アボガドとベーコンのサンド、ウインナーサンドを購入しました。
どれも美味しく頂きましたが。
別にルプチメックでわざわざ買う必要はないかな?と思ってしまいました。
もう一度言いますが、美味しいです。
でもルプチメックにはもっと美味しいパンがありますから。
わざわざ定番を外すのではなく、人気のパンを食べるほうが幸せになれる気がしました。

ちなみにルプチメックOMAKEから徒歩5分ほどに人気のパン屋さん、ORENO PANがありますが。
惣菜パンならORENOPANのほうが私は美味しいし好きです。
ルプチメックOMAKEへの行き方
四条烏丸から徒歩8分ほど。
四条烏丸交差点を西へ進み、西洞院通で北へ曲がると徒歩3分ほどでお店に到着。
(京都駅から四条駅まで乗車時間:3分 乗車賃:220円)