▲本家尾張屋本店
本家尾張屋本店で京都のお蕎麦を味わう
こんにちは。
今回は本家尾張屋本店に行ってきました。
本家尾張屋(ほんけおわり屋)は老舗蕎麦屋さん。
江戸時代から約500年続くお店です。
京都では本店、四条店、高島屋店の3店舗あります。
①出汁香る
②蕎麦も美味しいけど。
③本店の雰囲気がスゴイ♪
④値段は高めです。汗

▲店内
▲店内
本店の雰囲気が素敵すぎる
蕎麦も美味しく頂きましたが。
本店の雰囲気は一見の価値があります♪
暖簾をくぐってお店に入った瞬間から胸がドキドキします。
少し薄暗い店内には蕎麦の良い香りが漂う。
蕎麦を食べる前から来て良かったと思えます。
世間的には蕎麦は東京が美味しいと言われますが。
出汁香る京都のお蕎麦も一度食べてみて下さい♪

▲鴨なんば
本家尾張屋のメニュー
本家尾張屋さんは何度か利用していまして。
せっかく京都の蕎麦を食べるなら「せいろ(ざる蕎麦)」ではなく。
出汁の香りを楽しめるメニューをオススメします♪
鴨なんば
東京の蕎麦よりも醤油控えめ。
肉厚な鴨肉も美味しい♪
季節限定メニューのため。
お店に行った時に鴨なんばがあると注文しがちなメニューです。笑

▲宝来そば
▲薬味
宝来そば
本家尾張屋の看板メニューが宝来そば。
他のお客さんを見渡すと宝来そばを注文してる方も多い印象です。
基本はざる蕎麦ですが。
豪華な具と薬味と一緒に楽しむお蕎麦。
私的には出汁を楽しめないので滅多に注文しないお蕎麦です。。。
▲天ぷら蕎麦
天ぷら蕎麦
定番メニュー♪
天ぷら好きなので一番好きなメニューです。
サクサクの海老天と出汁の香りを楽しめる一品です。

▲志っぽく
志っぽく
お値段も尾張屋の中では控えめ。
出汁の香りを楽しめる蕎麦です♪
寒い季節には堪りません。

▲メニュー
蕎麦は東京派
世間では蕎麦は東京が美味しいと言われており。
私も同意です。
東京や関東から京都に来た蕎麦好きな方は京都の蕎麦に満足できないと思います。
麺のコシも弱いし。
味もはっきりしない等々。。。
なので。
関東の蕎麦好きな方は京都で蕎麦を食べるのは控えたほうが良いです。
地域によって蕎麦にも違いがあることを楽しめる方にはオススメです。
出汁の香りは京都ならでは♪
出汁を主役で楽しめる懐の深い方は是非!
本家尾張屋本店への行き方
京都駅から市営地下鉄で烏丸御池駅で降りると駅から徒歩5分で到着です。
(京都駅から烏丸御池駅までは3駅。乗車時間5分。乗車賃210円。)

