▲本家西尾八ッ橋本店
本家西尾八ッ橋本店で珍しい味を選ぶべき
こんにちは。
今回は本家西尾八ッ橋に行ってきました。
前回の記事で聖護院八ツ橋総本店に行って来ましたが、聖護院さんの向かい側に本家西尾八ッ橋本店がお店を構えているのです。
だから聖護院八ツ橋総本店で八ッ橋を買ったら、せっかくここまで来たからと本家西尾八ッ橋でも買ってしまう訳です。笑
西尾と聖護院の八ッ橋を食べて思うのは、私は聖護院八ツ橋総本店のほうが好きです。
でも味に大きな違いがある訳ではありません。
今回は聖護院贔屓の私が本家西尾八ッ橋の感想を記事してみます。
①チョコミントやいちご味などメニューが豊富
②ニッキは聖護院より控えめ
③別に他店と大差なく美味しい

▲八ッ橋ニッキ味
どのお店の八ッ橋も大差ない
最初に結論を言ってしまうと、どのお店の八ッ橋も味に大差は無いと私は思っています。
でもそれを言ってしまうと元も子もないので、私なりの感想としては聖護院八ツ橋総本店に比べてニッキが控えめだと思いました。
私はニッキが嫌いじゃないので気にしてないのですが、世の中にはニッキが苦手な方がたくさんいますよね。
また西尾の八ッ橋は定番のニッキや抹茶味以外にいちご味やチョコ味など豊富なメニューを取り揃えています。
チョコミントやチョコバナナ味など怪しい味があるのも面白いです。

▲抹茶味
私は保守的なのでニッキと抹茶味しか食べないですけどね。笑
でも本家西尾八ッ橋のチャレンジ精神はスゴイと思います。
肝心の八ッ橋は柔らかいのは当然として、口に入れた瞬間にサッと溶けていくような感覚が美味しいです。
▲大きな暖簾
親しみある本店の雰囲気
どのお店の八ッ橋も大差はないですけど、本店の雰囲気には個性があります。
西尾さんはお店の前に巨大な狸の置物があり、なんか親しみのある雰囲気があります。
お店の向かい側にある聖護院八ツ橋総本店とは全く雰囲気が違います。
同じ八ッ橋を看板商品にしてるお店とは思えませんね。笑
店内では西尾八ッ橋の特徴である色んな味の八ッ橋を試食できるので、ニッキや抹茶以外の味を慎重に選ぶことができます。
▲包装
西尾で買うなら変わった味を買わなきゃ損
私は本家西尾八ッ橋で定番のニッキと抹茶味を買ってしまったのですが、せっかく西尾で八ッ橋を買うならチョコミントやチョコバナナ味など意外性のあるものを食べたほうが面白いと思いました。
たまたま修学旅行生がお店にいまして、どの味にしようか楽しそうに選んでいました。笑
「何この味!?」とか言いながら珍しい味を選ぶのは楽しいです。
お土産としても面白いです。
次回はチョコミント味を買ってみようと思います。
本家西尾八ッ橋本店への行き方
わざわざ本店に行かなくても、京都駅や四条などお土産さんに行けばどこでも買えます。
それでも本店に行くならば、平安神宮や真如堂に観光する際に徒歩で足を伸ばすのが良いと思います。