京都旅行記

京都祇園祭の鈴鹿山|盗難防止のご利益と瀬織津姫の謎

宵山期間の鈴鹿山

京都祇園祭の鈴鹿山の瀬織津姫
▲鈴鹿山の瀬織津姫

鈴鹿山のご利益は盗難防止

今回は鈴鹿山に行ってきました。

祇園祭の山鉾の1つである鈴鹿山。
鈴鹿山では三重県の鈴鹿山に出没した鬼を退治したと伝わる、瀬織津姫が祀られています。

鈴鹿山

①ご利益:盗難防止
②鬼退治の女神
③瀬織津姫の謎

鈴鹿山の会所内
▲会所内
鈴鹿山の会所内
▲見送

盗難防止のご利益のある絵馬ほしい

烏丸御池駅から徒歩30秒ほど
烏丸通に建つのが鈴鹿山です。

ご利益は盗難防止。
盗難防止がご利益の山は珍しいので、お金持ちの皆様にオススメです。笑

大昔に鈴鹿山を越える人々を苦しめた盗賊達を鬼に例えて、その鬼を退治した鈴鹿権現(瀬織津姫)が御神体です。

京都祇園祭の鈴鹿山の瀬織津姫
▲瀬織津姫

鈴鹿山の御神体である鈴鹿権現

鈴鹿権現は瀬織津姫という女神様でもありまして、鈴鹿山に現れる鬼を退治した神様として崇められています。

鈴鹿山の鈴鹿権現様は大長刀を持つ姿。
後ろには鬼の首が置かれています。

さらに松の木には鳥居、宝珠が描かれた絵馬がぶら下がっていまして、山鉾巡業後に運の良い方はこの絵馬が貰えるらしいです。

京都祇園祭の鈴鹿山
▲河原町御池交差点にて

瀬織津姫はその存在に諸説ある神様。

瀬織津姫は謎の多い神様。
天照大神(アマテラスオオミカミ)と同一神とする説や。
天照大神の妻だった説や。
古事記や日本書記から意図的に存在を削除された説など。

瀬織津姫はその存在に諸説ある神様です。
なんかワクワクします♪
京都には瀬織津姫を祀る神社もあるので巡ってみます。

鈴鹿山への行き方

鈴鹿山は烏丸御池駅から徒歩30秒
駅から地上に出たら烏丸通に建ってる山が鈴鹿山です。
(京都駅から烏丸御池駅まで乗車時間:約5分 乗車賃:220円 )