京都移住

京都に住みたかった理由|移住を夢見てから仕事を辞めるまで悩んだ6年間

京都移住の理由

祇園白川桜早朝
▲祇園白川

京都に住みたかった理由

今回は私が京都移住した理由について。

私は2018年1月に京都移住しました。
京都観光が趣味になり、何度も京都へ通う中で住むことを決めました♪

京都移住の理由

①京都が好き!
②新卒入社で大阪勤務
③週末は京都へ
④初めてできた趣味
⑤リクルートエージェントに相談
⑥名古屋への転勤
⑦会社へ退職届
⑧再びリクルートエージェントに相談
⑨中小企業から内定
⑩京都移住をお悩み中の方へ

京都移住計画本
京都移住計画の求人を見るだけの日々にお別れしよう|あなたも1か月後に京都移住! ▲白川 京都移住を真剣に検討している人へ 記事のタイトルは京都移住する前の私のことなんです。 京都に住みたいと考え始...

詩仙堂庭園
▲詩仙堂

私が京都移住した理由:京都が大好きになったから

私が京都移住した理由を一言で言えば、「京都が好きになったから」に尽きます。

社会人になってから京都観光が趣味になりまして、長期連休になれば必ず京都へ行くのが楽しみになり、我慢できない時は週末にも弾丸で京都へ行きました。

そんな生活を約5,6年続けていたら
もう京都に住もう!
京都に住むことが私の人生の幸せだ!
移住しなかったら死ぬ前に絶対後悔する!
という境地に至りまして、ついには勤めてた会社を退職して京都の会社に転職しました。

簡潔にまとめると以上になります。
ここから私が京都を好きになるまでの話をしますので、私と同じように京都移住したい仲間に聞いて頂けると嬉しいです♪

神護寺金堂前
▲神護寺

京都が好きになったきっかけ:新卒の配属先が大阪だった

私が京都を好きになったのは社会人になってからのことで、新卒で入社した企業の最初の勤務地が大阪だったことが大きく影響しました。

友達も知り合いもいない大阪での新社会人生活の中で、特にすることも無かった休みの日に何気なく京都に行ってみたことが全ての始まりでした。

JR大阪駅からJR京都駅まで片道30分、電車賃570円という気軽さに驚きながら、小学校の修学旅行以来の京都へ向かったあの日から私は京都に魅了されてしまったのです。笑

八坂の塔東山花灯路ライトアップ
▲八坂の塔

魅力的過ぎたJR東海のそうだ京都、行こうCM

休みの日に何気なく京都に行こうと思ったのは、JR東海のそうだ京都、行こうCMのせいです。

あの定番のメロディーを聞きながら、美しい京都の光景を見た時に「大阪から京都までどうやって行くのかな?」と調べてみたら意外と近いし安い!

二度寝して頭がボーっとしてた土曜日の昼12時頃に、軽い気持ちで電車に乗って向ったCMで見た場所に着いたら、CMと同じ美しい景色にビックリしました。

多くのCMやSNSの写真等は誇張されてることが多いのに、CMと同じ景色を見れた瞬間に私の心は鷲掴みにされてしまいました。

それから私は毎週末に京都へ出掛ける生活が始まります。京都通いの最初の頃はJR東海のCMに登場したスポットを巡ってましたね♪

京都平野屋外観
▲平野屋

辛い仕事から現実逃避の京都へ

休みの日は京都に出掛ける生活を満喫してましたが、平日の仕事は平均的な会社員よりはハードに働いたと思います。

平日は毎日23時頃まで会社に残り、週に1,2回は深夜12時を超えるまで残業することが普通でした。

土日は休みだけど、会社に出社しないだけで、家でメールしたり資料作成は必ずしていました。京都に出掛ける時は鞄にパソコンを入れて、移動中に仕事したり、京都のスタバで仕事してました。

京都の街並みや寺社仏閣の美しさに惹かれながら、普段の仕事からの現実逃避の場所として京都は心の拠り所になっていきました。

清水寺三重塔から仁王門
▲清水寺

京都観光が趣味から人生の目的へ

京都観光は定番の観光地はもちろんのこと、穴場と呼ばれる場所にも行きました。そうだ京都、行こうCMのロケ地を巡った後は世界遺産に登録されている寺社仏閣も巡りました。

春は桜、秋は紅葉スポットへ。桜は定番ですが円山公園の枝垂れ桜は毎年見に行きましたし、紅葉も定番ですけど東福寺と永観堂がやっぱり凄い♪

歴史も好きで幕末巡りをしたり、平安時代から明治時代までの歴史を学生の頃より勉強しました。最初は神社とお寺の違いもよくわかってないような状態でしたが、本を買って神社とは何かについて勉強もしました。笑

誰かに評価されたい訳でもなく、学校のテストがある訳でもないのに、本を買って調べてしまうほどに京都のことが好きになり、私にとって京都とは「初めて人生でできた好きなこと」と呼べるものになりました。

嵐山渡月橋
▲嵐山

京都の素晴らしさを多くの人に伝えたい!

京都を自分1人で楽しむだけでなく、もっと多くの人に京都の良さを知って欲しい、伝えたいと思うようになりました。

大げさに言うと、京都の良さを伝えることが私の人生の目的、使命なのではないだろうか!と思うくらいに勝手に心が熱くなっています。

そんな仕事をしたい、そんな仕事ができたら本当に幸せなことと思うようになっていきました。

京都移住計画本
▲京都移住計画本

京都に住みたいから京都移住したいへ

京都へ足繁く通っているうちに、自然と京都に住みたいと思うようになりました。

その頃にたまたま存在を知ったのが「京都移住計画」さんでした。京都に住みたいと考えている人ならご存知かと思うのですが、ネットで「京都移住」と検索したら一番最初に出てくる団体?会社です♪

京都移住計画の公式サイトでは京都移住した人のインタビュー記事が豊富にあるのですが、京都に住みたい気持ちが搔き立てられるんですよね。好き過ぎて上の写真の本「京都移住計画」も購入したくらいです!

京都移住計画を知ってから「京都移住したい」と強く思うようになりました。移住と聞くと、もっと田舎の町に住むイメージを持っていたのですが、京都移住計画を知ってから京都移住という言葉を普段から使うようになりましたね。笑

リクルートエージェント面談
▲リクルートエージェント

リクルートエージェントへ相談に行く

誰かに言われた訳でもなく、誰かに影響された訳でもない、本当に自分のやりたい仕事や京都移住する夢ができました。

まずは京都での仕事を探すことを考え初めました。京都移住計画でも京都で働く求人を紹介していますが、求人数が非常に少ないですし、やりたい仕事の求人は無かったです。京都移住計画さんを悪く言うつもりはなくて、特に気になったのが給料の低さでした。(ボーナスも少なそう…)

だから京都移住計画さんは京都移住へのモチベーションを高めてくれる心の支えとして愛読しつつ、仕事は自分で探すしかないと思い始めていました。

そして興味本位で相談しに行ったのが「リクルートエージェント」でした。私が勤めていた会社に中途入社された人が、転職するならリクルートエージェントが一番良いと言っていたからです。

リクルートエージェントの金言:あなたは転職は止めておけ!

リクルートエージェントを利用したこと無い人はリクルートエージェントにどんなイメージをお持ちでしょうか?

もしかしたら転職を迫られるとか思っていませんか?私はそう思っていました。でも実際は真逆でした。

リクルートエージェントの公式サイトで会員登録したら、翌日か翌々日に電話が掛かってきて面談の日時を決めて、近くの支店でキャリアアドバイザーの方とお話する流れでした。

私を担当してくれたキャリアアドバイザーさんは親身に相談にのってくれましたが、結論は私が求めるような京都の良さを多くの人に知って貰う仕事は、未経験では難しいということでした。

それよりも衝撃的だったのは、私が勤めていた企業は実は給料が良くて、簡単に入社できない企業ですと知らされました。だから本当にそんな企業を辞めても良いのか?そんな恵まれた環境を捨てて良いのか?休みの日に京都に行くで十分じゃね?と諭されました。笑

半木の道桜
▲半木の道

結局は京都に住みたい欲が爆発して退職

京都の良さを伝える仕事、、、そんな漠然とした仕事を探しに来た私に対して、親身に相談にのってくれたリクルートエージェントに感謝しました。

私も具体性がなかったなと反省しました。「京都の良さを伝える仕事」もう少し具体的に何をしたいのか?自分でもハッキリしていない状態なので、人に説明できるくらいに考えを固めないといけない。

とりあえずリクルートエージェントさんは相談にのってくれる有難い存在であることは確認できて良かったです。モヤモヤしている人はリクルートエージェントに相談しに行くとモヤモヤが晴れるかもしれませんよ。

参考:「リクルートエージェント」公式サイト(登録無料)

まさかの大阪から愛知への転勤

私のやりたい事とは何か?もっと真剣に考えなきゃ。京都に行くことが自分探しの旅みたいになって来た頃に大阪から愛知県へ転勤することになったのです。

大阪よりは京都から遠くなりますが、愛知県なら月に一度は京都に行けると思いましたので、心機一転!愛知県で仕事に本気で取り組みました。

だけど結果的に名古屋に異動したことで京都移住の決心がつきました。名古屋は私にとって何も魅力を感じない街でした。(※名古屋人の方、名古屋好きな方には大変申し訳ございません。)

名古屋は都会ですし、欲しいものを買うのに困らないし、物欲の不自由はしないけど、何か物足りなく感じました。早く鴨川を眺めたい!と思う毎日。

仕事は土地が変わっただけで忙しさは相変わらずの日々。大阪時代は休みの日に京都で息抜きできたから仕事に耐えることができたのですが、名古屋だと毎週京都に行くのは難しかったです。

長期連休には必ず京都に行くことができましたが、どんどん仕事に集中できなくなり、体力的にも辛く感じることが増えていきました。

あー!やっぱり私は京都に住みたい!」そんな心の叫びが爆発してしまいまして。衝動的に会社に退職届を出してしまいました。

夕日の四条烏丸
▲四条烏丸

会社を辞めてから転職活動

会社の上司に退職することを伝えて、翌日に退職届を正式に提出しました。まさか自分が退職届を書く日が来るとは思っていませんでした。

理想は転職先が決まってから退職したかったですが、平日に愛知県から京都へ面接を受けることが物理的に難しいですし、新卒の就職活動で苦労した経験があるので、複数の会社を受けることになると見越しての決断です!

退職届を会社に提出してからは大至急で転職エージェントのリクルートエージェントに登録して、そこから鬼のようなスピードで京都の企業の面接を受けていきました。

今までモヤモヤしてるだけで行動に移せなかった自分が嘘のように、気持ちを切り替えたことで逆に元気も出てきました。

私が転職活動した頃はリモート面接が普及する前でしたので、実際に京都の企業に面接を受けるしか選択肢がありませんでした。現在はリモート面接が中小企業にも普及しています。つまり私のように会社を辞める必要はなく、お住まいの地域から京都に企業と面接することができます♪ですので!まずは京都移住することをリクルートエージェントに相談してみることをオススメします!

長刀鉾山鉾巡業(四条烏丸)
▲四条烏丸(祇園祭)

経歴を評価してくれる会社への転職

理想は京都の良さを伝えられるような仕事ですけども、以前にリクルートエージェントの担当者にアドバイスされたことがありますから、もっと現実的な転職活動をしようと思いました。

とにかく京都に住むことが私にとって最重要事項。前職の経験を少しでも評価してくれる京都の会社を探しました。やりたいことよりもできることを優先しました。
京都の良さを伝える仕事は今は諦めて、私ができる仕事を軸に転職活動を行いました。

名古屋での生活を通して仕事が辛くても休みの日に京都に行けるなら耐えられる自分の性格を理解できたので。たとえ年収が下がるとしても、とにかく京都に住める環境を優先しました。

そして結果的にリクルートエージェントに登録してから1か月後に京都の中小企業メーカーから内定を頂くことができたのです。

御池通り
▲御池通

夢を叶えるために一歩ずつ

理想は京都の良さを伝える仕事がしたいですけど、今の私には実績も実力も足りません。

まずは京都で暮らしながら、趣味レベルで良いから、少しずつ夢に向かって活動しようと思っています。このブログもその夢の一環になれば良いと思ってコツコツ続けるつもりです。

京都移住は思ったほど難しくないよ
▲京都タワー

京都移住をお悩み中の方へ

京都移住してみて思うことは
「もっと早く移住すれば良かった。」
「思ったより簡単、あっさりできた。」です。

移住する前は会社を辞める不安が大きくて
転職活動もしたことがないのに、さらに移住まで私にできるのかな?

実際に移住するまで6年間もモヤモヤした気持ちで悩んでいたのですが、
今になって思うのは「思ったより簡単にできた!」ということです。

悩んでいた頃は移住した人のブログ等を探して読んだりして、
京都移住への想いを高めていました。
このブログもそんな方の背中をそっと押せるような存在になれたら
嬉しいと思い自分の移住体験談記事も書いています。

1人で悩んでいる方は他にも
たった一人で会社を辞めて京都移住する人に向けて
という記事も書いています。

京都移住計画本
京都移住計画の求人を見るだけの日々にお別れしよう|あなたも1か月後に京都移住! ▲白川 京都移住を真剣に検討している人へ 記事のタイトルは京都移住する前の私のことなんです。 京都に住みたいと考え始...