京都旅行記

東本願寺の宮御殿・桜下亭の特別公開|円山応挙作の障壁画も公開

東本願寺御影堂

東本願寺宮御殿・桜下亭
▲宮御殿

東本願寺の宮御殿と桜下亭の特別公開

今回は東本願寺の宮御殿、桜下亭の特別公開に行ってきました。

通常非公開の宮御殿、桜下亭が特別公開。
2025年京の冬の旅にて42年ぶりに公開されました♪

宮御殿・桜下亭の特別公開

①宮御殿は写真撮影OK
②桜下亭は写真撮影禁止
③円山応挙作の障壁画◎
④拝観料800円

東本願寺宮御殿の撰虫
▲襖絵(選虫)
東本願寺宮御殿の子日遊
▲子日遊

宮御殿|大宮御所から移築された御殿

宮御殿は明治時代に大宮御所から移築された建物。
つまり天皇、皇室の方々が利用した建物ですので
とても上品な雰囲気が漂う建物になります♪

襖絵には宮中行事が描かれた
「大鷹狩図」「子日遊図」「撰虫図」を近くで見ることができました。

また御影堂を山に見立てた池泉式庭園も美しいです。
防火のために築いた石垣を利用した珍しい景色も特徴的。

またガイドさん曰く、
昔はこの庭園用の疎水を運ぶためだけのパイプがあったそうで
東本願寺のVIP対応ぶりに驚きました。

東本願寺宮御殿の池泉式庭園
▲宮御殿の庭園

桜下亭|現如上人の隠居所を移築

桜下亭宮御殿と一緒に公開された桜下亭は
第22代現如上人の住まいを移築した建物です。

円山応挙の襖絵が立派でして
宮御殿よりも上品に感じてしまう雰囲気が凄かったです。

円山応挙作の障壁画を見ることができます。
「稚松図」「壮竹図」「老梅図」の3作品でした。

東本願寺宮御殿の大鷹狩図
▲大鷹狩図

宮御殿は写真撮影OK

宮御殿は写真撮影OKなのも有難いです♪
いっぽうで桜下亭は写真撮影NGです。
そのため記事の写真は宮御殿のものを掲載しています。

それから今回の特別公開の拝観料は800円になります。

東本願寺のアクセス方法

東本願寺は京都駅から徒歩5分。
京都タワーの北側にある大きなお寺が東本願寺です。