▲とようけ茶屋の生ゆば丼(960円)
とようけ茶屋で食事よりお豆腐買って家に帰るが良し
こんにちは。
今回はとようけ茶屋に行ってきた感想を記事にしました。
とようけ茶屋は京都の豆腐屋さん「とようけ山本」が営業する飲食店。
お店の特徴は京都で有名な豆腐屋さん「とようけ山本」の豆腐を使った料理を頂くことができるところです。
京料理と言えば、湯豆腐や湯葉は定番料理の中の一つですよね。
京都の有名な料亭では湯豆腐が1人前5,000円以上もするところもあります。
いやいや庶民には手が届きませんが、人生で一度は京都の湯豆腐を味わってみたい。
▲お店の看板
私の感想「お店での食事はもう二度としないと思う。」
とようけ茶屋では、そんな京都のお豆腐をお手頃価格で頂くことができるとか。
どこかの京都観光雑誌でそんな記事を見つけたので、さっそく足を運んできたのです。
はい。感想を言います。
「豆腐よりも、なか卯の親子丼食べるほうが100倍満足するね。」です。笑
まぁ。感想は人それぞれですし。あくまで私の感想です。
でもおそらく私と同じ感想を持つ人は必ずいる自信があります。
私がとようけ茶屋さんで頂いたのは、生ゆば丼(960円)、とようけ丼(800円)です。
今思えば、湯豆腐膳(1250円)にしておけば良かったな。
なんて後悔していますが、でも多分感想は一緒だったと思います。
▲とようけ丼 800円
湯豆腐の適正な価格って何だろう?
そう考えると湯豆腐1人前を5,000円以上で提供するお店は異常ですね。
全く想像できない。(^^;)
いったいどれほどの美味しさなのか!?
豆腐でそこまで美味しさの差ができるのだろうか!?
ますます謎は深まるばかりであります。
▲お店の雰囲気
私の提案。
私のオススメとしては、とようけ茶屋では食事をするのではなく、豆腐だけを買って自宅で料理するのが良いと思います。
おそらく「とようけ茶屋」さんは豆腐を作ることが専門であって、料理は専門ではないと思います。
だから美味しい豆腐だけ買って帰るのが正解です。
また今回の記事を書くにあたりまして、とようけ茶屋さんのホームページを見ました。
すると他の京都の豆腐屋さんが色々と紹介されています。
中には有名な旅館に豆腐を提供している話などが書いてあり、そこらの京都観光雑誌よりも詳しく京都の豆腐屋さんのことを知ることができました。
▲店内の様子。
京都の豆腐屋さん巡りします。
そして私はひらめいたのです。
有名旅館に卸している豆腐屋さんに行き、直接お店で豆腐を買えばいいじゃん。
そうすれば安く、そして美味しく一流の湯豆腐を頂くことができるわ。
なんか悪いことを思いついてしまったのような気がするけど。。。
今後の京都旅行の楽しみが1つ増えました。(^^♪
また京都の豆腐屋さん巡りをしたら記事にしたいと思います。
とようけ茶屋へのアクセス方法
とようけ茶屋は学問の神様で有名な北野天満宮の前にあります。
京都駅から北野天満宮行きのバスに乗れば到着です。
(京都駅から北野天満宮前まで乗車時間:35分 乗車賃:230円)