▲チリメン山椒
京都祇園はれま本店|元祖ちりめん山椒
今回は「はれま本店」に行ってきました。
「はれま」ちりめん山椒の専門店。
京都を代表する人気店です。
①山椒ピリッ◎
②美味しいけど。
③山椒が強め♪
④お子様は無理かも

▲はれま本店
▲店内
はれま本店でちりめん山椒買ってみて♪
京都には「ちりめん山椒」のお店が多くありまして。
はれまはその内の一つ。
中でも「はれま」はちりめん山椒を初めて考案したお店。
はれま本店は京都らしい雰囲気が漂う。
店内には上品なお香のかおり。
店内には「ちりめん山椒」のニオイが一切しないことに驚きました。
私みたいな素人が入って良いのかな?
そんな緊張感も少し漂うけど。
大丈夫!
店員さんに親切に対応頂きました。
▲ちりめん山椒
▲ご飯にのせて食べるが一番。
はれまのちりめん山椒
はれまのちりめん山椒は美味しい♪
特に山椒のピリッと感が強めです。

この記事を書く前に「やよい」と「しののめ寺町」さんの、
ちりめん山椒を食べたことがありますが。
はれまのちりめん山椒は山椒のピリッと感が一番効いてます。
大人の味♪
お子様は食べられないかも。

それくらい山椒の香りと刺激が強めでした。
▲本店前
▲包装
ちりめん山椒発祥のお店
はれま創業者の晴間保雄さんが初めてちりめん山椒を発明したことでも知られています。
料理人の晴間さんが試しに「ちりめんじゃこ」と「山椒」を一緒に炊いてみたのが「ちりめん山椒」の始まりだそう。
現在の京都には多くのちりめん山椒屋さんがありますので。
ちりめん山椒発祥のお店「はれま」の味は是非一度食べてみて下さい。
高島屋などのデパ地下でも購入できるのですが。
私は本店まで足を運ぶことをオススメ。
お店の雰囲気を体験すると、より美味しく感じると思います♪
はれま本店への行き方
祇園四条駅から徒歩10分ほど。
祇園四条駅から鴨川沿いを南へ進んみまして。
松原通りを過ぎると趣ある建物を発見できるはずです。

