▲麩嘉錦店
麩嘉錦店|錦市場で生麩を買うならこちら
今回は麩嘉の錦市場店に行ってきました。
麩嘉(ふうか)は麩の専門店。
麩の専門店としては京都で一番の有名店です。
①鯛焼き麩○
②麩まんじゅう△
③田楽味噌で食べるが一番◎
④山利の味噌も買える

▲笹の葉に包まれた麩饅頭
▲海苔が練り込まれた麩が特徴
麩饅頭よりお餅のほうが美味しい
写真の通り麩の中にあんこの入った麩饅頭。
笹の葉に包まれて瑞々しい♪
旅行雑誌やSNSで麩嘉の「麩饅頭」はよく紹介されてます。
麩としては美味しい♪
麩には海苔が練り込んであってサッパリ感◎
正直に言うと、お餅の饅頭のほうが100倍は美味しいけど。
麩の新しい食べ方としてはアリではないでしょうか。
一度食べたら麩饅頭は十分かな。
▲鯛焼き麩
鯛焼き麩
生地に麩が練り込まれた鯛焼き麩♪
普通の鯛焼きよりもモチモチ感がスゴイ!
麩饅頭よりは鯛焼き麩のほうが好きです。
注文するとお店で焼いてくれますので。
熱々の鯛焼き麩が頂けます。
新しい麩の食べ方です。笑

▲よもぎ麩
▲田楽味噌を付けて
よもぎ麩
よもぎ入りの麩をフライパンで焼いた後に。
田楽味噌を付けて頂くのが一番美味しいです♪
麩嘉さんでは麩饅頭や鯛焼き麩など人気メニューがありますけど。
普通に麩を買うのが一番美味しい!
写真はよもぎ入りの蓬麩ですが。
店頭には普通の麩やキャロット麩など豊富なメニューがあります。
▲フーズ麩6種類
生麩は焼くが一番
個人的に大失敗した話。
せっかく「フーズ麩」という色んな味を楽しめる麩を買ったのですが。
煮て食べてみたら全然美味しくなかった。涙
煮ると麩の独特なニオイが引き出されて不味かった。
ちなみに。
フーズ麩は胡麻麩、のり麩、パンプキン麩、バジリコ麩、キャロット麩、梅肉麩の6種類が1パックになっています。
▲麩嘉のショーケース
山利の白味噌も買える
麩嘉錦店では生麩だけでなく、他店の味噌やちりめん山椒なども売っています♪
特に山利の白味噌はリピート買いしています。笑
山利さんは祇園宮川町にお店がある味噌専門店。
京都の多くの料亭で採用されてる人気店です。

その山利の味噌が赤と白どちらも売っています。
祇園宮川町まで行くのは手間なので。
たまに麩嘉錦店で買うことができて便利です♪
麩嘉錦市場店への行き方
お店は錦市場の堺町通りにあります。
四条烏丸交差点から四条通を通り、野村証券で北に曲がると麩嘉に行くことができます。
(京都駅から四条駅まで乗車時間:3分 乗車賃:220円)



