▲麩嘉本店
麩嘉本店で麩まんじゅう
こんにちは。
今回は麩嘉本店に行ってきました。
麩嘉(ふうか)さんは生麩専門店。
京都で最も有名で人気のある老舗です。
麩まんじゅうを頂いたのですが。
麩嘉本店は事前予約が必要でした。。。
①事前予約必須
②麩まんじゅうは初めての味
③生麩田楽がオススメ♪
▲麩嘉入口
麩嘉本店は事前予約が必要
麩嘉本店は事前予約が必要です。
予約無しでお店に行くと買えない可能性がありますので。
せっかく麩嘉本店に行くなら事前に予約をしましょう。
もしも予約をしていない場合は。
錦市場にも麩嘉錦店があります!
錦店は予約不要で気軽に購入できますので。
観光客の方は錦店のほうが便利でオススメです。

▲麩まんじゅう
▲こし餡
麩嘉の麩まんじゅうは京都で最も有名
麩嘉さんと言えば。
麩まんじゅうが有名です。
その名前の通り、こし餡を麩で包んだ饅頭♪
麩には青のりが練り込んであり、意外とさっぱりした一品。
特に錦店は食べ歩き目的の観光客に人気です。
麩嘉さんは江戸時代から営業を続ける老舗で。
天皇がまだ京都に住んでいた頃には、生麩料理を天皇へ納めていた歴史あるお店。
麩嘉は私のような一般家庭だけでなく。
京都市内にある数多くの旅館や料理屋に生麩を提供しています。
まさに京料理を支えている名店。
生麩専門店として京都で最も有名なお店です。

▲麩まんじゅう 本店にて
事前予約を忘れた場合。。。
麩嘉本店は事前予約が必要なのですが。
私は知らずにお店に伺ってしまいました。
「事前予約はしていらっしゃいますか?」
店員さんに聞かれて初めて知りました。
明らかに「しまった。。。」という顔をしながら。
正直に予約していないことを告げると。
お店の入口にある2組くらい座れるスペースで頂けることに♪
本当は事前予約が必要のため。
本店の雰囲気を味わいたい方は事前予約をするほうが良いと思います。
麩嘉へのアクセス方法
京都駅から市営地下鉄で丸太町駅で降りると駅から徒歩10分で到着です。
(京都駅から丸太町駅までは4駅。乗車時間7分。乗車賃260円。)
京都御所から歩いて行くことができるので、京都御所観光する際に一緒に立ち寄るのが良いかと思います。