▲左手のお店が永楽屋本店 店前は四条河原町交差点
永楽屋の琥珀柚子|美しい見た目に惚れ惚れ。
こんにちは。
今回は永楽屋に行ってきました。
永楽屋(えいらくや)は和菓子と佃煮を扱うお店。
今回は和菓子の琥珀(こはく)を買ってきました。
①正直、味はあまり美味しくない
②でも見た目の美しさは必見!
③京都土産として◎

▲琥珀柚子
▲柚子が透けて見える。
琥珀柚子を食べた感想
早速、琥珀(柚子)を食べてみた感想としては。
「見た目は良し!味は微妙だ!」です。
(※私の個人的な感想です。)
箱の梱包も美しく、琥珀を包む包装も美しく、琥珀も美しい。
凛(りん)とした佇まい。オーラが素敵。
まさに雑誌で見た通りの美しさに感動しました♪
しかし。
その感動、私の胸の高鳴りは琥珀を食べた瞬間に曇り始めました。


▲箱も美しい。
見た目と味は別物
私にとっては砂糖の固まりをかじってるのに等しいと感じました。
アクセントとして柚子の香りが口の中に広がるけど、砂糖は砂糖。
残念ながら今の私には、ただ甘いだけに感じてしまいました。
本物の琥珀をイメージして粒の大きい砂糖を使っており、食感が面白い。
中身は寒天で作られているのですが、食感がジャリジャリするのです。
言い方が悪いかもしれませんが、ガラスを食べてるみたい。
一口噛むと、表面がパリパリパリって崩れていく感じ。
そして口の中で溶けていき、柚子の香りが品良く香る。
でも美味しいかと言われたら。
「う~ん。。。」と沈黙してしまいます。

▲柚子の皮
定番の京都土産に飽きた方にオススメ。
私と同じように、箱から出した瞬間に琥珀の美しさに驚く人は多いと思います。
初めて見たらテンションが上がること間違いなし。
京都のお土産としても良いのかなと思います。
でもお土産を渡す人は選ばなければならない。
八ツ橋とか阿闍梨餅など京都定番のお土産は既に食べたことのある人が良いかも。
京都にはこんな綺麗なお菓子もあるんだよ~と変化球として良いかと。
八ツ橋も阿闍梨餅も食べたことのない人に、初めての京都お土産が琥珀だと残念がられるかもしれない。
一応お礼は言われるけど心の中では八つ橋や阿闍梨餅が良かったと思っているに違いない。
永楽屋本店へのアクセス方法
四条河原町の交差点に永楽屋本店はあります。
また百貨店の地下にも出店していますので、お土産は買いやすいです。
京都駅からですと、四条駅から大丸京都店に行くのが最短。
地下鉄の四条駅から地上に出ることなくデパ地下へ。
(京都駅から四条まで乗車時間:3分 乗車賃:210円)
