▲米満老舗の外観
米満老舗|地元で愛される老舗和菓子屋さん
こんにちは。
今回は和菓子屋さんの米満老舗に行ってきました。
三条通に米満老舗(よねまん老舗)はありますが。
私の知る限りでは、テレビや旅行雑誌で米満老舗を見たことはありません。
偶然お店の前を通ったので和菓子を買ってみた訳ですが。
意外と美味しくて驚きました♪
①シンプルだけど美味しい
②こんな和菓子屋さんを待ってた
③近所だからまた買いに来ます

▲みたらしだんご
テレビや雑誌で紹介されていない隠れた名店
あくまで私の印象ですが。
京都の美味しい和菓子屋さんの多くは、既にテレビや雑誌などで紹介されています。
だから旅行雑誌で一度も見たこと無い和菓子屋さんは、きっと美味しくないと思っています。
米満老舗は一度も雑誌などで紹介されてるのを見たことないのです。
だけど米満老舗は違いました。笑
想像以上に美味しかったです。♪

▲いちご大福
▲いちご大福
美味しさと値段のバランス最高
私は「いちご大福」と「みたらし団子」を買いました。
米満老舗さんは京都の有名な和菓子屋さんと比べて特別に美味しい訳ではない。
でも十分過ぎる美味しさです。
有名な和菓子屋さんは美味しいし、見た目も美しいけども、お値段も高い。
でも米満老舗は町の和菓子屋さんらしい雰囲気で、お手頃な値段も嬉しい。
いちご大福は苺は甘くて、白こし餡も甘くて美味し過ぎる。
みたらし団子もお餅が新鮮で美味しかったです。
あらためてお餅って美味しいなぁと実感します♪
近所に米満老舗のような和菓子屋さんがあることを幸せに感じます。
毎週のように通いたいお店です。
▲看板
▲店前
気軽に買いに行ける町の和菓子屋さん
私は今までに人並み以上に京都の和菓子屋さんを巡ってきました。
京都らしい見た目の美しい和菓子を食べる瞬間は幸せです。
でも米満老舗さんは正直に言うと、わざわざ他県から行くようなお店じゃないです。
美味しくない訳じゃなくて、きっと京都以外の地域でも、米満老舗みたいな町の和菓子屋さんがあると思います。
私は米満老舗を批判したい訳ではなくて、逆に肩肘張らずに飾らないお店が京都では珍しくて有難いと思っています。
和菓子を食べたいと思っても、高級そうな雰囲気、値段が高い、美しくすぎると頻繁には買えないのです。
でも米満老舗ならお手頃価格で、しかも美味しくて、親しみある雰囲気だから緊張もしなくて気軽に行けます♪
是非また行きたいと思います。
米満老舗への行き方
お店は三条通と油小路通の交差点のすぐ近くにあります。
烏丸御池駅から南へ歩き、スタバ烏丸三条店で東へ曲がってそのまま三条通を真っ直ぐ進めばお店に着きます。
(京都駅から烏丸御池駅まで乗車時間:5分 乗車賃:230円)