京都グルメ

Walder(ワルダー)京都|ドイツ仕込みの人気パン屋さん

ワルダーの外観

ワルダー苺デニッシュ
▲苺デニッシュ

ワルダー(Walder)京都|ドイツ語で森を意味するパン屋

今回はWalder(ワルダー)へ行ってきました。

ワルダーは人気パン屋さん。
四条河原町から徒歩15分ほど。
麩屋町通りと六角通の交差点近くにお店があります♪

ワルダー

①美味しい♪
②特にデニッシュ◎
③ドイツ仕込みの豊富なメニュー

アルチザナル苺とオレンジのデニッシュ
京都パン屋さんBEST3|移住者が選ぶ美味しいお店TOP3 ▲アルチザナルの一品 京都で美味しいパン屋さんBEST3 こんにちは。 今回は私が好きな京都のパン屋さんBEST3。 ...

walderワルダーのパン
▲店内

Walder(ワルダー)さんのおすすめメニュー

お店の名前であるWalder(ワルダー)はドイツ語で「森」を意味する単語。
お店のオーナーさんの名字が森だからとか。笑

ドイツ語で森を意味するワルダーさんはドイツ仕込みのパンが特徴♪
京都のパン屋さんと言えばフランス仕込みのお店が多い中。
ワルダーさんはドイツパンも取り扱っています。

ワルダーさんは何度も利用していますが。
私はデニッシュパンの美味しさが絶品だと思っています。

ワルダーアップルデニッシュ
▲アップルデニッシュ

アップルデニッシュ

サクサクな食感にバターの香りが堪らないデニッシュパン。
午前中に行くと焼き立てをゲットできます◎

アップルパイのような満足感。
ケーキを食べた満足感を上回る美味しさです。

ワルダー苺デニッシュ
▲苺デニッシュ

苺デニッシュ

写真だけでも美味しさが伝わりますよね。
サクサク食感とバターの香りの相性抜群です。

苺の下にはカスタードクリーム。
苺×カスタードクリーム×デニッシュ×焼き立ての最高コラボ。

ワルダーパイン&キャラメルソース
▲バナナデニッシュ

バナナデニッシュ

バナナとキャメルソースの相性抜群♪
さらにサクサクな食感と。
バターの香り漂う一品です。

ワルダーじゃがいも&ベーコンデニッシュ
▲じゃがいも&ベーコンデニッシュ

惣菜パンメニュー①じゃがいも&ベーコンデニッシュ

じゃがいもとベーコンのデニッシュパンは何度も購入しています。
サクサク食感のデニッシュが私は大好きです。

一口食べた瞬間に広がるバターの香りも最高。
じゃがいもとベーコンがトッピングされていて、お腹も膨らむパンでした。
また食べたいと思いました。

ぼんじゅーるの煮込みハンバーグ
京都ぼんじゅーる|会社員がランチ利用すると遅刻しちゃう洋食屋さん ▲洋食屋ぼんじゅーるの外観 洋食屋ぼんじゅーるでハンバーグランチ1,000円 こんにちは。 今回は洋食屋さんの「ぼんじゅー...

ワルダーカレーパン
▲カレーパン
ワルダーカレーパン
▲中身

カレーパン

大阪で人気のカレー屋さんとコラボしているカレーパン。
お店の名前をメモするのを忘れてしまったのですが。
少しピリ辛なカレーが美味しいです♪

亀屋則克暖簾
京都亀屋則克|浜土産だけじゃない絶品和菓子メニュー ▲梢の錦 亀屋則克|京都亀屋ブランドの絶品和菓子 今回は亀屋則克に行ってきました。 亀屋則克(かめや のりかつ)は烏...

walderパインとチョコのパン
▲パイン&チョコレートデニッシュ

パイナップルとチョコのデニッシュ

デニッシュのサクサク&バターの旨みが美味し過ぎる。
サクサク食感のデニッシュの上にパイナップルとチョコがトッピング。

パイナップルの果汁がジュワ~っと口の中で広がると同時にチョコレートもドーン。
パインとチョコの組み合わせの相性が良いことを初めて知りました。
この組み合わせが美味しいのなら、よく祭の屋台などで見かけるチョコバナナみたいにチョコパインも屋台で売れるかも。

walder外観
▲オシャレなお客さんも多い

小さなお店にはオシャレなお客さんがたくさん。

ワルダーはお店の場所が京都の中心部にあります。
服屋さんや雑貨屋さんなど京都の人が買い物するために集まる繁華街の近くです。
そのためオシャレをしたお客さんが多いです。

美味しいパン屋さんに次から次へとオシャレお客さんがお店に入っていく光景は、ワルダーを知らずにお店の前を通る人達も目も釘付け。笑
「えっ!?なんだろうこのお店?」
「えっ!?なんか有名なお店なのかな?」
と無限にお客さん生まれるシステムが完成しています。

麩嘉の鯛焼き麩
麩嘉錦店|錦市場で麩饅頭や鯛焼き麩を買える生麩専門店 ▲麩嘉錦店 麩嘉錦店|錦市場で生麩を買うならこちら 今回は麩嘉の錦市場店に行ってきました。 麩嘉(ふうか)は麩の専門...

鴨川景色
▲スタバ前の鴨川

スタバ三条大橋店地下1階
スタバ京都三条大橋店|鴨川を眺めながらボーっと休日を過ごす場所 ▲スタバ三条大橋店の建物 スターバックス京都三条大橋店で素敵な休日を過ごす こんにちは。 今回はスターバックス京都三条大橋...

パンを購入した後ですが、もし食べる場所が決まっていないなら鴨川まで徒歩10分ほどで行けるので鴨川の河原でパンを頂くのも気持ち良いかもしれません。

ワルダーへのアクセス方法。

お店は麩屋町通りと六角通りが交わる交差点近くにあります。
京都駅から行くなら地下鉄四条駅から歩いて目指すことになるでしょうか。

せっかくなら四条駅から京都の台所と呼ばれる錦市場を通り抜けつつ、麩屋町通りで北へ曲がってそのまま六角通り手前まで行けばお店に到着
(京都駅から烏丸御池駅まで乗車時間:6分 乗車賃:210円)

フルールドファリーヌ外観
フルール・ド・ファリーヌ|烏丸御池の小さな人気パン屋さん ▲コーンマヨネーズ フルールドファリーヌ|烏丸御池の人気パン屋さん こんにちは。 今回はフルールドファリーヌに行ってきまし...