京都グルメ

本家八ッ橋本店|私なら他の八ッ橋屋さんでお土産を買います。

本家八ッ橋本店の看板

本家八ッ橋本店
▲本家八ッ橋本店の外観

本家八ッ橋本店で八ッ橋買って後悔した話

こんにちは。
今回は本家八ッ橋に行ってきました。

本家八ッ橋さんは京都移住するまで存在を知りませんでした。
京都には八ッ橋屋さんが何店かあるのは知っていましたが、聖護院や井筒、西尾以外にもまだありました。

「いったいどんな味なのか!?」と期待しましたが、そこまで他店と違いがある訳ではありませんでした。
むしろ他店と比べて最もシンプルな八ッ橋と思いました。

個人的には聖護院八ツ橋総本店の八ッ橋のほうが好きです。

本家八ッ橋の感想

①他店と比べて大差はないけど
②他店と比べて最もシンプルな味
③クセのない味

聖護院八ツ橋総本店外観
聖護院八ツ橋総本店|訴えられても私は一番好きな八ッ橋 ▲聖護院八ツ橋総本店の暖簾 聖護院八ツ橋総本店レポート こんにちは。 今回は聖護院八ツ橋総本店に行ってきました。 ...

本家八ッ橋ニッキ
▲ニッキ味

特徴が無いことが特徴の八ッ橋

私は本家八ッ橋さんを訪れるまでに、聖護院八ッ橋総本店や本家西尾八ッ橋さんに行っています。
その上で本家八ッ橋の感想を言うと、「八ッ橋はどのお店も大差はないな!」と思っています。笑
これは悪い意味じゃなくて、どれも美味しいという意味ですよ。

でも「どれも同じです」って言うと元も子もないですから、本家八ッ橋さんの感想を言うなら他店に比べてシンプルな味かなと思いました。
特に特徴が無いのが特徴です。

本家西尾八ッ橋ニッキ
京都八ッ橋特集|5ブランド食べ比べて好きな一品 ▲井筒八ッ橋本舗の夕子 京都の生八ッ橋特集|市内5ブランド食べ比べ 今回は京都の生八ッ橋特集。 みんな大好き生八ツ橋...

本家八ッ橋抹茶
▲抹茶

聖護院八ツ橋はもっとニッキが効いてて、西尾八ツ橋はチョコミント味とか色んな味があって特徴があります。
本家八ッ橋はクセが無いというか、「八ッ橋に無駄な個性は不要です」と言わんばかりにシンプルさを感じます。

本家八ッ橋ニッキ
▲皮の端が固め

もう二度と買わない。(怒)

たまたまなのか?
八ッ橋が少し固かったのがムカつきました。

生八ッ橋は柔らかいから美味しいのに、八ッ橋の皮部分が少し固いってどういうことって思いました。
おそらくお店を訪れたのが冬だったし、お店の中を見たらわかるのですが、部屋の端に雑な感じで段ボールや八ッ橋を入れた箱が置いてあるんです。
だから寒くて八ッ橋が固くなってしまったのかな?(^^;)

本家八ッ橋本店店内
▲八ッ橋は部屋の端の箱の中に入ってた。

お土産で八ッ橋を買うなら他店がおすすめ

本家八ッ橋本店は生産工場でもあるので、販売には力を入れていないのかもしれません。
お客さんも全然いなくて、人の気配もありませんでした。
何かすごく残念な気持ちになりましたね。

正直に言って、今後は八ッ橋を買う時は本家八ッ橋では買わないです。

本家八ッ橋本店への行き方

本店はJR二条駅から徒歩10分ほどで到着できます。

駅から千本通りを北へ歩いて、ラーメン屋さんの天下一品を通りすぎたらすぐに立派な木造の建物に本家八ッ橋と書かれた本店に到着します。